お客様からのご意見・ご質問
お客様からメールやお電話などで頂いた問い合わせに、改善点や解決策をご提案しております。
気付いた点がございましたら、お気軽にご意見などお寄せくださいませ。
- Q交換後に余ったメモリはどのようにしたらいいですか。
- A他のパソコンへ取り付けるか、中古メモリの買い取りもはじめましたのでお問い合わせください。
2018/7/27更新
- QiMac現行モデルのメモリがノート用のpc3-14900ためアドテックのホームページから飛んでこないとどれを買えばよいかわからないです。
- Aご不便をお掛けし大変申し訳ございません。こちらiMacカテゴリにPC3-14900を追加させていただきました。
2016/01/18更新
- Q現在パソコンに刺さっているメモリと、別のメーカー製メモリを混在させても問題ないのでしょうか?
- Aメーカーの混在は問題ありません。稀に相性の問題で動作しない場合もありますが、その際には無償で交換対応させていただきますので、ご安心ください。
2014/8/14更新
- QXPから7にしたとたん速度がかなり遅くなり仕事に支障をきたしている状態です。メモリを増設すればいくらか早くなりますか?
- AWindows7は動作するのに約1GBのメモリを使用します。そのため速度が遅くなっていると考えられます。ですので、メモリを増設することで、改善される可能性が高いです。
2014/6/30更新
- Q静電気除去用の手袋の取扱いはありますか?
- A静電気除去用の手袋に関してですが、申し訳ございません。当店では扱い自体がないため、ご紹介することが出来ません。今後サービス向上の参考とさせていただきます。
2014/4/28更新
- QHDD or SSDの交換を検討しているのですが、お勧めはありますか?
- A申し訳ございません。当店は増設メモリを主に扱っているためハードディスクに関してはお答え出来かねます。
2014/4/14更新
- QPC2-5300を注文しましたが、PC2-6400が入ったものが届きましたが大丈夫ですか?
- Aご注文のメモリ規格が欠品している場合は、上位規格品のメモリを出荷させて頂く場合がございます。 これは「上位互換」と呼ばれるもので、新しいメモリ規格が古いパソコンに対応するよう設計されているものです。 販売中のメーカー製パソコンでも「上位互換」はよく利用されていますから、問題なく動作いたします。
2014/3/24更新
- Q今よりメモリ容量を増やすには、同容量のメモリを2枚一組で使用しなければいけないのですか?
- Aいえ、新たにメモリを1枚だけ増設する場合もあります。それはパソコンに搭載されているCPUにより変わります。同容量のメモリを2枚一組で使用し、2枚同時に処理することを「デュアルチャネル」と呼び、デュアルチャネルに対応するパソコンでなければ、2枚一組で増設してもあまり意味がありません。
2014/1/28更新
- QNECのデスクトップパソコン「Mate J タイプMC」のCPUは「Celeron 430 1.80GHz」ですが、Windows 7は快適に動作しますか? また最大メモリ容量を教えてください。
- ACeleron 430 1.80GHzは現在では低スペックCPUとなりますので、Windows 7は快適に動作いたしません。フリーズする可能性が高いと思われます。また、最大メモリ容量は2GBです。
2014/1/14更新
- Qパソコンのメモリを交換すると、保存してあるファイルやデータは消えてしまうのですか?
- Aパソコン用メモリはファイルやデータの読み込み・書き込みを処理する部品でして、データ自体はHDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)に保管されています。従いまして、メモリを交換してもファイルやデータは消えません。
2014/1/7更新
- Q代金引換で注文し、商品受け取りの際に発行された領収書を紛失してしまいました。新たに領収書を発行してもらえますか?
- Aこの場合は同じ宛名での領収書二重発行を防ぐために、領収書を発行したヤマト運輸にご連絡をお願い致します。そちらで再発行の依頼を行ってください。当店発行の領収書が必要な場合は、ヤマト運輸発行の領収書を郵送で当店までお送りください。受取後に新たな領収書を再発行し郵送させて頂きます。
2013/12/24更新
- Qデスクトップ用メモリを購入し、メモリスロットに収まる形を確認しました。取り付けようとすると、両端の留め具が浮いたままです。どのくらい力を入れて、どこまで押し込めばいいのですか?
- Aデスクトップパソコンのメモリスロットには、かなりの力を入れてメモリを押し込む必要があります。グッ!と力を入れて垂直に押し込んでいき、留め具がカチっと鳴るまで試してみてください。その際はメモリの両端てっぺんを親指で押さえるのがコツです。
2013/12/10更新
- Qメーカーのパソコンで同じモデルでも(例:TOSHIBA dynabook)、型番やスペックにより対応メモリが異なる場合があると聞きました。 主にどのメーカーでしょうか?
- A基本的には同じモデルのパソコンですと、対応メモリは変わりません。 一部、HP CompaqやNECのパソコンで詳細な型番を調べなければならない場合はありますが、それも全てのパソコンではありません。 お持ちのパソコンに対応するメモリが不明の場合は、「専門スタッフに直接質問」よりお気軽にお問い合わせくださいませ。
2013/11/20更新
- Qパソコンは正常に動作しますが、増設したメモリを認識してくれません。どうすればよいですか?
- Aこの度はご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。 原因はメモリ製品の不具合が考えられますので、修理対応のご連絡をさせて頂きます。メールにてお送りさせて頂く添付の書類(修理依頼書)を印刷いただき、お分かりになる範囲でご記入の上、ご購入のメモリと一緒にアドテックサポートセンターへ発送して頂く流れとなります。
2013/10/18更新
- Q銀行振込で注文しました。住信SBIネット銀行へ入金しようとすると、お店の口座名義が表示されません。大丈夫でしょうか?
- A当店の銀行口座であります「住信SBIネット銀行」へ他行から振り込む場合は、口座名義が自動表示されないとのことです(2013/10/15現在)。口座番号が合っていれば正しく入金されますので、ご確認の程よろしくお願い致します。
2013/10/15更新
- Qノートパソコンのメモリが現在8GBなのですが、16GBまで拡張できるようです。既にメモリが2枚差し込まれているのですが、どうやって16GBまで拡張できるのですか?
- Aお客様のパソコンの場合は、既に差し込まれているメモリを外して頂き、8GBメモリを2枚増設することで最大16GBまで拡張可能でございます。最近のノートパソコンは、メモリの取り換えが昔と比較して簡単になっておりますのでご検討くださいませ。
2013/10/07更新
- Q同規格のメモリが、家電量販店では2倍ほど高い価格で販売されていました。アキバデバイスではなぜ安く販売できるのですか?
- A当店のメモリ商品は、メーカー倉庫から問屋などを挟まず直送しております。正規の保証付きメモリを一般的な量販店などよりも、お安く提供することが可能でございます。
2013/10/07更新
- Qパソコンに対応するメモリを増設したところ、ブルースクリーンのエラーになってしまいます(Windowsです)。どうすればよいですか?
- Aこの度はご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。
原因はメモリ製品の不具合が考えられますので、改めて修理対応のご連絡をさせて頂きます。メールにてお送りさせて頂く添付の書類(修理依頼書)を印刷いただき、お分かりになる範囲でご記入の上、ご購入のメモリと一緒にアドテックサポートセンターへ発送して頂く流れとなります。
2013/09/20更新
- QアドテックのmicroSDカードを購入して、携帯電話に挿入すると、「SDカードが空か、サポート対象外のファイルシステムを使用しています」と表示されます。どうすればよいですか?
- AmicroSDカードの不具合に関しましては、アドテックサポートセンターまでご連絡頂けますようお願い致します。
▼アドテックサポートセンター
TEL:0120-59-7109(フリーダイヤル)
受付時間:月~金(土日祝を除く) 9:30~12:00、13:00~17:30
※携帯電話からは、03-5427-6909(有料)
FAX:03-5427-6910 受付時間:24時間
http://www.adtec.co.jp/support_customer
2013/09/17更新
- Qメモリ複数枚の購入を検討しています。特価対応などはして頂けませんか?
- A当店では本数10枚以上からお見積りを出させて頂いております。どうぞよろしくお願い致します。
2013/09/13更新
- Q⌈AD-HSM10」はiPhone4Sで使用可能ですか?
- Aご質問の製品はiPhone4Sでの動作検証を行っておりません。なお、後継製品も予定しておりません。
※「AD-HSM10」は生産終了しております。
▼アドテック AD-HSM10 重さ5gのBluetoothヘッドセット
http://japanese.engadget.com/2007/12/25/ad-hsm10-5g-bluetooth/
2013/09/09更新
- Q購入したメモリをパソコンへ増設したところ、再起動を繰り返した後フリーズしてしまいます。元のメモリに戻すと正常になりました。どうすればよいですか?
- Aこの度はご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。メモリ製品の不具合が考えられますので、改めて修理対応のご連絡をさせて頂きます。Eメールにてお送りさせて頂く添付の書類(修理依頼書)を印刷いただき、お分かりになる範囲でご記入の上、ご購入のメモリと一緒にサポートセンターへ発送して頂く流れとなります。
2013/09/06更新
- QSONY VAIO RXシリーズ(型番:PCV-RX76)に対応するメモリは取り扱っていますか?
- Aこちらの対応メモリは入手困難な希少チップを搭載している製品になり、日本国内で流通しているものが極めて少なく、現在当社では取り扱っておりません。
2013/09/02更新
- QMPIO社のデジタルオーディオプレーヤー「AD-FY200」シリーズを使用しています。パソコンをWindows7(64bit)に変更しましたが、USBドライバーが合いません。対応ドライバーをインストールしたいのですが、どこで出来ますか?
- A現在当店ではMPIO製品の取り扱いがなく、MPIOジャパンの事業撤退に伴い、ドライバーなどの公開ができなくなっております。アドテック社としましても、2006年に韓国のMPIO社に事業売却をしており、最新のものはアドテック社にもございません。
下記の海外サイトにドライバーの掲載があるようですが、お客様ご自身の責任で試して頂く形になります。
http://drivers.brothersoft.com/digital/mpio/
2013/08/30更新
- Q型番が「1G」「S1G」と2種類ありますが、違いは何ですか?
- A搭載されているチップの種類が違うことを意味します。
※パソコンにより対応しているものとしていないものがございます。不明の場合はご購入前にお問い合わせくださいませ。
2013/08/26更新
- Q御社の銀行口座である「住信SBIネット銀行」はインターネットバンクですが、どの銀行から振込みすることが出来ますか?
- A全国の金融機関からお振込が可能でございます。
2013/08/23更新
- Qメモリ検索で「オンボード用に256MB」という表記がありましたが、どういう意味ですか?
- Aマザーボード上に取り付けられているメモリのことを指します。交換不可で容量変更も出来ませんが、メモリ増設の際は特に気にかける必要はありません。
2013/08/20更新
- Qパソコンの説明書がない状態です。メモリの設置方法等の説明書かそれに代わるものはありますか?
- A当店ではメーカーパソコンの説明書などを保有しておりません。一般的にはメーカーホームページからお探し頂きPDFなどをダウンロードして頂くか、サポートセンターにご連絡して頂いております。
2013/08/19更新
- Q引っ越しをして届け先住所が変更になりました。何かすべきことはありますか?
- A会員登録をされている場合は、マイページより登録情報の変更をお願い致します。
2013/08/12更新
- Qパスワードと秘密の答えを忘れてしまい、ログインが出来ません。どうすればよいですか?
- Aメールにてその旨ご連絡くださいませ。再発行したパスワードを返信させて頂きます。
2013/08/09更新
- Q商品梱包のダンボールが潰れていて、しかも少し空いていました。これはどういうことですか?
- Aこの度は誠に申し訳ございませんでした。
当店はアドテック社と精密機器扱いでの契約をしておりまして、そのような状態で梱包および発送手続きを行なうことはあり得ません。発送業者であるヤマト運輸側の問題と考えられますので、クレームを入れ是正させます。
2013/08/06更新
- Q1週間前に注文をしましたが、未だに発送連絡がありません。どうなっていますか?
- Aご注文後にお客様のメールアドレスへ送信される注文確認メール(自動返信メール)は届いておりますでしょうか。こちらが届いていない場合は注文未完了の状態ですので、当店にも注文メールが送信されません。お手数ですが再度ご注文頂くか、お電話にて当店へお声がけくださいませ。
2013/08/05更新
- Qメモリを購入しましたが、持っているパソコンに対応していないメモリでした。開封してスロットへの増設を一度試したのですが、交換はしてもらえますか?
- A一度ご使用になった商品や、お客様の元で傷・破損等が生じた商品の返品・交換はお受けできません。商品に不良品があった場合やご注文と異なる商品が届いた場合は、7日以内に当店にご連絡頂ければ、返品交換いたします。
詳しくは下記URLをご参照ください。
▼ご利用案内
https://www.akibadevice.com/user_data/guide.php
▼品質と保証について
http://www.akibadevice.com/user_data/guarantee.php
また、お客様のパソコンに対応するメモリをお調べしております。
対応メモリが不明の場合は、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
▼専門スタッフに直接質問
http://www.akibadevice.com/lp/
2013/08/02更新
- Q購入したメモリを増設しましたが、メモ帳を保存することが出来ません。メモリを外すと元に戻ります。どうすればよいですか?
- Aこの場合はお送りしたメモリの不具合が考えられますので、修理対応のご連絡をさせて頂きます。その際に添付の書類(修理依頼書)を印刷いただき、お分かりになる範囲でご記入の上、ご購入のメモリと一緒にサポートセンターへ発送して頂く流れとなります。
2013/07/29更新
- お客様よりメモリ問い合わせに対するご感想を頂きました。ありがとうございます。
- 早速に対応いただきありがとうございました。(大分県のお客様より)
メールでの問い合わせに対し、非常に速い対応に感激しました。(茨城県のお客様より)
2013/07/26更新
- Q先日メモリを購入してパソコンのメモリと取り替えましたが、機能が低下してしまいます。OSはWindowsXPを使っていますが、改善策はありますか?
- A具体的な症状をお聞きした上で対応させて頂きますので、サポートセンターまでご連絡頂けますでしょうか。メモリ製品の不良等が見つかった場合は、交換修理対応をさせて頂きます。
▼アドテックサポートセンター
TEL:0120-59-7109(フリーダイヤル)
受付時間:月~金(土日祝を除く) 9:30~12:00、13:00~17:30
※携帯電話からは、03-5427-6909(有料)
FAX:03-5427-6910 受付時間:24時間
http://www.adtec.co.jp/support_customer
2013/07/26更新
- Q注文時に会社名での領収書を希望しましたが、商品に同封されていませんでした。送ってもらえますか?
- A当店では商品到着後、PDFにて領収書をお送りしております。プリントアウトしてお使いください。
また領収書は銀行振込、クレジットカードでのお支払いのみ発行させて頂いております。代金引換の場合は、商品受け取り時にヤマト運輸のドライバーが発行するヤマトフィナンシャルの領収書が、公的な領収書としてお使い頂けます。
▼ご利用案内
https://www.akibadevice.com/user_data/guide.php
2013/07/22更新
- Q製品外箱には「PC3-8500」と記載されているのに、メモリのラベルには「PC3-10600」と記載されています。製品が違うのでは?
- A⌈PC3-10600」と「PC3-8500」は同じ「PC3」規格で互換性がありますので、製品自体に問題はございません。これは今回納品させていただいたパッケージに限られたことではなく、同様の製品が通常的に製造されております。
2013/07/18更新
- Q銀行振込で注文しましたが、クレジットカードでの支払いに変更したいです。どうすればよいですか?
- A銀行振込でのご注文をこちらでキャンセルいたします。クレジットカードでのお支払いをご選択の上、改めてご注文ください。
2013/07/19更新
- Q持っているパソコンに対応したメモリを購入したが、メモリを認識せず動きません。どうすればよいですか?
- Aメモリの接触不良・帯電などが原因で、メモリを認識しない、モニターが表示されないなどの不具合が発生することがあります。この場合はメモリの抜き差しや、メモリスロットの埃を取り除くことで回復する事例もありますので、一度お試しください。
それでも動作しない場合は、メモリ製品の不具合が考えられますので、修理対応のご連絡をさせて頂きます。その際に添付の書類(修理依頼書)を印刷いただき、お分かりになる範囲でご記入の上、ご購入のメモリと一緒にサポートセンターへ発送して頂く流れとなります。
2013/07/16更新
- Q問い合わせメールを送ったのに返信がありません。
- A当店からの自動返信メールがお客様の元へ届いていない場合は、ご入力頂いたメールアドレスが正しくない、もしくは受信ブロックをしてしまっている場合がございます(携帯電話のお客様に多く見られます)。お手数でございますが、お電話にてお声がけくださいますと幸いです。
03-3518-9682(営業時間 平日10:00-18:00)
2013/07/16更新
- Q商品を間違えて注文してしまいました。キャンセルはできますか?
- A出荷前のキャンセルは問題ございません。出荷後のキャンセルとなりますと、送料をご負担いただく場合がございます。その際はご注文代金から、送料や振込手数料を引いた金額をご返金させていただきます。
商品受け取り後のキャンセルは返品処理となりますので、別途ご案内させていただきます。
原則として返品可能となる条件は下記となります。
・お受け取りから1週間以内
・商品が未使用(未開封)であること
2013/07/12更新
- Q調べてもらったパソコンの型番でメモリを購入したが、パソコンの型番を間違えていた。商品の交換はしてもらえますか?
- A到着した商品が未開封の場合ですと、返品および交換をさせて頂いております。開封済みの場合は、申し訳ございませんがお客様都合での返品はお受けしておりません。
パソコンメーカーの多くは毎年新たなパソコンを発売しておりまして、同じシリーズでも一世代違うだけで、対応メモリが異なる場合もあります。「HP」のパソコンでそのような例がありました。
パソコンの側面や裏側に、詳細な型番を記載したシールが貼られていたり、または刻印などが施されています。対応メモリお問い合わせの際はシリーズ名だけではなく、詳細型番もご連絡くださいますと幸いです。
2013/07/12更新
- Q1GBのメモリが2枚、パソコンに入っています。1枚外して2GBメモリを1枚追加しても大丈夫ですか?
- Aこの場合はメモリを認識しません。メモリを2枚以上使用する場合は、同容量のメモリを使う必要があります(パソコンによっては別々の容量でも動作します)。1GBメモリと2GBメモリ、のような増設は出来ません。また、各パソコンに対応した規格のメモリを増設する必要があります。
2013/07/08更新
- Q画面左側の商品カテゴリで、メモリが容量別に分けられていないため目的の商品を探しづらい。
- Aご指摘頂きありがとうございました。メモリのカテゴリをクリックすると、さらに容量別で絞り込めるよう設定いたしました。
2013/07/08更新